top of page
検索

カンボジア~衛生プロジェクト~②手洗い指導

  • ayasai2010
  • 2014年5月31日
  • 読了時間: 1分

衛生プロジェクトメンバーの荒井です。

前回の春のプロジェクトでは手洗い指導を行いました。 紙芝居を通して手洗いの重要性を知識として教え、ダンスを通して手洗いの手順を覚えるというプロジェクトで前回に引き続き2回目です。 紙芝居は手作りの紙芝居をクメール語に変換し、それをラミネート加工したものを用いました。ダンスは日本ユニセフ協会の世界手洗いの日プロジェクトのダンスを参考にしました。 なぜ手洗いなのか。 なぜなら自分の体を病気から守るもっとも簡単な方法であると考えたからです。 では実際に手洗いは定着できているのか。 春のプロジェクトの際、説明前に手洗いができる人を聞いてみたところほぼ全員の人が手を挙げてくれました。 何人か代表で実践してもらいましたが、手洗いの手順を覚えていました。 手洗いを知らない人が手洗いを知る。 このことによって大きく何かが変わるわけではもちろんないですが、 小さな一歩から、できることから行動していきたいです。

 
 
 
bottom of page