検索
【2014年夏~カンボジアプロジェクト紹介~】
- ayasai2010
- 2014年7月18日
- 読了時間: 1分
~CJCCプロジェクト~
CJCCとは、Cambodia-Japan Cooreration Centerの略で、カンボジアの大学のことです。
CJCCプロジェクトはその大学で日本語を学んでいる学生と交流を行うプロジェクトです。
今回のディスカッションの目的は「農村部について知ってもらう」ことで、目標は「貧困層について考える」ことです。
私たち彩祭は、主にコークドーン村という農村部の貧しい村で活動を行っています。
一方、CJCCはプノンペンにあり、都会です。
実際に都市部と貧困部に行ったところ、貧困差をとても感じました。
都市部の人は農村部のことについて知っているのか、貧困差について考えてほしいという思いが湧きました。
また、カンボジアの人口の半数が若者世代です。これからのカンボジアはこの若者世代が担っていくことになります。貧困差をなくすためには若者世代が貧困層について考えることが大切になると思いました。
そこで、CJCC学生にまずは農村部の実態について知ってもらい、最終的には貧困層について考えてもらいたいと思います。
このディスカッションで少しでも貧困層について考えるきっかけが作れたらと思います。