検索
カンボジア~衛生プロジェクト~①水質検査
- ayasai2010
- 2014年5月31日
- 読了時間: 1分
衛生プロジェクトメンバーの荒井です。
前回の春のプロジェクトでは村の井戸の水質検査を行いました。 検査項目はPH、鉄、全硬度、COD、亜硝酸、ヒ素の計6項目です。 彩祭が過去に建設した井戸を含め4か所の井戸、またカンボジアの首都にあるホテルの水道水を検査し比較しました。 今カンボジアでは井戸からヒ素が発生する地域があり、それが原因で死に至るケースもあります。 この村の井戸からはヒ素が発生しませんでした。しかし結果から完全に水が安全だとは言い切れません。 自分たちにできることはなにか。 電気もガスも水道もない異国の地で。 大規模な浄水施設、下水処理装置などは我々の力では建設するのは難しい。 自分たちにできることはなにか。 そう考えたときに、まずは村人に自分たちの水について興味を持ってもらおうと考えました。少しでも自分たちの環境に目を向けることにより、変わるきっかけとなるのではないか、そう考えました。 そこで水質検査の一部を村の子供たちの前で実践しました。 色の変化や気泡の出方など簡単に解説しながら行いました。 今後も水に関しては何らかの形でアプローチしていきたいです。