

2014年夏カンボジアプロジェクト体験記③佐藤寿乃
私は2回目のカンボジア渡航でした。1回目同様未知の世界を見てきました。東南アジアや途上国というものがどんなところかは、机上で学び、実際に自分で足を運んで見た事があったため、どのようなところかは知っていたつもりでした。しかし、彩祭カンボジアプロジェクトに1年間参加した経験によ...


2014年夏カンボジアプロジェクト体験記②齊藤史織
今年の夏、初めてカンボジアへ行きました。私はツアー参加を決めたことで、それまで考えていなかった「海外協力」や「支援」というものに目を向けることになりました。また、コークドーン村への訪問は、とても貴重な経験であったと思います。カンボジア農村地域の厳しい環境を目で見ることができ...


2014年夏カンボジアプロジェクト体験記①菊地真実子
私は今回夏プロジェクトに参加し、貴重な経験をたくさんしました。カンボジアという国がどのような国かも少し知ることができたと思います。7月に彩祭に入ったばかりで行く前は不安もありましたが、行って本当に良かったと思っています。...


衛生プロジェクト
夏カンボジアプロジェクト、衛生プロジェクトの報告をします! 衛生プロジェクトは手洗いの習慣化やカンボジアミレニアム開発目標ターゲット14の安全な水にアクセスできない人々を半減させる事への貢献などを目標に、カンボジア・コークドーン村の衛生状況改善に取り組んでいます!...


法政大学での合同報告会
10/18(土)は法政大学のゼミとの合同報告会を行いました! コメンテーターとして、世界銀行、アジア開発銀行、三井物産などの方がいらっしゃいました!! 我々彩祭は国際機関の方などがいる中で、普段とは一味も二味も違う雰囲気の中トップバッターとしてプレゼンを行いました( ̄^...


体育プロジェクト
夏のプロジェクトの報告をしたいと思います! 雨季で雨の心配もありましたが、なんとか晴れて、春に引き続き、子供たちとリレーをしてきました! 今回の目的は"交流"!! からだを動かしながら、ルールの大切さ、チームワークを感じおうとリレーをしました! ◎準備運動 ...


教育プロジェクト
新生教育プロジェクトです!! 夏のプロジェクト報告させて頂きます!!!! 教育プロジェクト報告! まずは目標から! 〜目標〜 カンボジアの教育分野において、最重要課題とされている初等教育における教育水準の更なる向上を通して、カンボジアを担う子どもの育成に繋げる。...


夏 調査プロジェクト
夏ツアーでの調査プロジェクトの活動報告です! 調査プロジェクトは、コークドーン村に必要な支援は何かを様々な角度から見ていき、彩祭にできることを模索するという目的で活動しました。 活動内容は、アンケート、モリンガ植え、折り紙です。...


彩祭メンバー紹介㉞安井杏那
はじめまして、こんにちは。あんなです。 私は今、看護学部の4年生です。 最近はずっと愛犬の柴犬とじゃれています。めちゃくちゃかわいいです! 私は、去年の夏に別のツアーで初めてカンボジアに行き、今年の3月に彩祭で2回目のカンボジアに行きました。...


CJCCプロジェクト
夏のプロジェクトの報告を行いたいと思います! CJCCとは、「Cambodia-Japan Cooperation Center」の略で、日本語を学んでいるカンボジア人の学生との交流プロジェクトです。 前回カンボジアに行った際、農村部と都市の貧困差がかなりあると実...