

【2014年夏~カンボジアプロジェクト紹介~】
~衛生プロジェクト~ カンボジアでは衛生教育が不十分かつ、衛生環境が悪いという状況を少しでも変えようと衛生プロジェクトが始まりました。 次の夏で3回目の継続したプロジェクトとなっています。 カンボジアのコークドーン村で紙芝居やダンスを通じた手洗い指導、日本のホテルから捨てら...
【2014年夏~カンボジアプロジェクト~】
~体育プロジェクト~ 今回は交流を目的に体育を行う予定です。 ですが、前回と同様に 「身体の動かし方」 「スポーツの楽しさ」 「ルールを守る必要性」 「チームワークの大切さ」は引き続き伝えていきます。 まず準備体操では前回行ったものに加えて、イラストを使用し動...


【2014年夏~カンボジアプロジェクト紹介~】
~教育プロジェクト~ 「国づくりは人づくり」 教育プロジェクトは、カンボジアの教育の発展に少しでも関わることが出来たらいいな!と思い発案されました。 カンボジアの三人に二人は子どもということで、これからのカンボジアを担う子どもの教育は非常に重要視されるべきです。 ...
【2014年夏~カンボジアプロジェクト紹介~】
~CJCCプロジェクト~ CJCCとは、Cambodia-Japan Cooreration Centerの略で、カンボジアの大学のことです。 CJCCプロジェクトはその大学で日本語を学んでいる学生と交流を行うプロジェクトです。...


カンボジア~メコン大学生とのマーケット散策~
春プロジェクト最終日、CJCCへの訪問の後、同じくプノンペン市内にあるメコン大学を訪れました。 この大学には日本語ビジネス学科があり、私たちの「同世代の人間と交流がしたい!」という思いを受けていただき訪問が実現しました。 ...


カンボジア~トテア村番外編~
トテア村では誕生日を迎えたあっきーの断髪式を行いました! 誰も知らなかったので、本人も、みんなも驚いていました!!! みんなで順番にあっきーの髪を切っていきました。 本人は、「ふざけていっぱい切るとかやめてよ!」と騒いでいました(笑) ...


カンボジア~トテア村ホームステイ~
トテア村は伝統武術であるボッカタオを基に、観光地化を目指している村です。 コークドーン村にはなかった電気や水道、トイレなどがありました。また、農業も行なっており、畑もありました。 ボッカタオとは、日本で言うならば空手のような武術です。 ...


カンボジア~CJCC交流プロジェクト~
こんにちは!CJCCメンバーの庄司です! CJCC交流プロジェクトについて紹介します。 CJCCとは、「Cambodia-Japan Cooperation Center」の略称であり、日本の援助で作られた、カンボジアの市場経済を担う人材を育成すること及び、カンボジアと日本...


カンボジア~番外編 コークドーン村ってどんな村?~
こんにちは!彩祭メンバーの佐藤(寿)です! 彩祭が2013年の夏から継続支援を開始したコークドーン村を紹介します! 日本からカンボジアのシェムリアップという都市まで、7時間、、そこから車で2時間ほど行ったところにある村です。ホテルからの道中のバスの中からみカン...


カンボジア~衛生プロジェクト~③石鹸について
【衛生プロジェクト③ 石鹸について】 衛生プロジェクトメンバーの荒井です。手洗い指導で使った石鹸について投稿します。 今回は前回同様ホテルの廃棄石鹸を使いました。 廃棄石鹸とは。 ホテルに泊まった際お風呂に石鹸が用意されていますよね。 ...